BMW R 1250 R
その歴史は古いものの、それは決して懐古主義のものではなく、現在進行形で進化が続いている。そのエンジンを搭載した最新のロードスポーツモデルがR 1250 Rである。
BMW Motorradらしいツーリング性能。快適で安全性の高い走りとともに、刺激的なスポーツマインドを併せ持っているのがこのマシンである。
R 1250 Rに搭載される最新エンジンは、可変バルブ機構。BMWシフトカムを装備。
5000rpmを境に。あるいは急スロットル等でコンピューターが必要と判断した場合に、低いカム山と高いカム山がスライドして入れ替わる。これにより、低回転域での豊かなトルクと高回転域のパワーを両立させるだけでなく、年々厳しくなる排ガス規制のクリアや、省燃費性の向上にもつながっている。
4輪ではポピュラーなテクノロジーだが、切り替えポイントでのショックはマシンの挙動を乱すことにもつながるため、特に軽量な2輪では実用化に長い開発期間を経て採用されたという。
しかし、R 1250 Rのその切り替えポイントはシームレスであり、パワフルなエンジン特性が途切れることなく続いていく。クラッチ操作を必要とすることなくギアのアップ&ダウン操作が可能となるシフトアシストプロもそのエンジンを余すことなく味わうためには不可欠であろう。
R 1250 Rのボディ
ワインディングでは、さほど回転を上げなくとも力強いトルクを発生。速度の乗りが想像以上に速い。そしてそれは、サーキットでも同様。
ボクサーエンジンがこんなにもパワフルなことを思い知らされる。
200馬力オーバーのマシンでさえ、本気を出さないとコーナー立ち上がりで置いていかれてしまうほどの瞬発力。そしてもっとイージーにそのパワーを取り出すことが可能となる。
もちろん、それだけパワーがあると心配なのが車体とのバランス具合であろう。
ボクサーエンジンならではの低重心と高いトラクション性能を武器に、スロットルとエンジン。そしてリヤタイヤがしっかりとリンクしてコントロールの範疇にある。
それでも足りないパートは最新の電子制御がカバーしてくれる。
その介入具合も唐突さが全く無いアナログ的ともいえる自然なもので、ライダーの集中力を邪魔することがない。