2,542,000円〜
メーカー希望小売価格 (消費税込)
The R 1250 GS Adventure Edition 40 Years GS
パイオニアとして常に前へ前へ。40年もの間、GSは果てしない冒険への憧れを支え続けてきました。R 1250 GS Adventure Edition 40 Years GSは、そんな#SpiritOfGS を記念するモデルです。GSの歴史への敬意を込めた印象的なブラックとイエローのグラフィックは、その歴史の中でも象徴的なR 100 GSを彷彿とさせるものでありながら、最先端のテクノロジーと装備を印象付けるもの。数々の新機能とパワフルなBMW ShiftCamを搭載したボクサーエンジンを持つR 1250 GS Adventureがあれば、どんな限界も克服し、最果ての目的地までいとも簡単に到達することが可能になるでしょう。そして、このユニークなGSコミュニティの一員となることもできるのです。
※本ページの車両画像は欧州仕様のため、日本仕様とは異なります。日本仕様はシートヒーター装備により黒の前後セパレート式になります。
Edition 40 Years GSのハイライト
40周年を祝うに相応しい特徴的なデザイン。「Bumblebee:バンブルビー(蜂)」との愛称で親しまれたR 100 GSにインスパイアされた印象的なブラックとイエローのカラーリング。これらのデザインファクターは、伝統のルックスをアイキャッチへと落とし込みながら、40年にも及ぶGSの輝かしい歴史を車体全体で表現しています。
























R 1250 GS Adventure — いつでも冒険とともに
R 1250 GS Adventure — いつでも冒険とともに
典型的なGSらしいエルゴノミクスと最新のテクノロジーをもってすれば、世界を旅するあなたの前に立ちはだかる障壁などは何もないのです。バランスに優れたエルゴノミクスによって、その旅路がどんなに壮大であろうとも、いつでも快適にライディングすることができます。フルLEDのスイベル式(自動レベリング調整機能)ヘッドライトを備えた最新LEDライトテクノロジーは優れた照射性能を誇り、どんな暗闇でも明るい視界もたらします。R 1250 GS Adventureであれば、砂埃や泥地はもちろん、灼熱の大地や雨に勇敢に立ち向かい、未知の地形であっても克服するこができます。ここからはR 1250 GS Adventureの多くの機能とそのバリエーションについてご紹介します。
冒険のために走り続けた40年
アフリカから中央アジアへ。この40年間でGSは地球上のあらゆる場所を走破しました。あらゆる地形とあらゆる道を手中にして、パワフルで大胆なモーターサイクル——それがGSです。GSはデュアルスポーツ・モーターサイクルのパイオニアなのです。
※画像のシートは欧州仕様のため、日本仕様とは異なります。
走ることを諦める道も、遠すぎる目的地も存在しない。
すべては本物の冒険家のために——挑戦と、次なる冒険へのあくなき渇望に満ちた世界を表現するのがGSです。BMWは、Adventureシリーズを通じてより先進的なイノベーションを起こし続け、そして世界中を巡る旅をさらに快適なものとするためにGSを進化させています。タフであらゆる用途を満たし、そして扱いやすく。40年間もの長い間、真の挑戦者たちにとってGSは良きパートナーであり続けてきました。そしてこれからも。
1978年~1980年:
1978年、BMW MotorradはGSの前身となるモデル、GS 80で注目を集めます。GS 80は、ISDE(Inter National Six Days Enduro:インター・ナショナル・シックスデイズ・エンデューロ)でふたつのゴールドメダルを獲得。そのマシンは社内の開発チームによって非公式に開発されたものでした。しかし、このGS 80の成功はオンロードとオフロードの両方を真に楽しめるマシンを目指したエンジニアとメカニックの先見性が正しかったことを証明したのでした。こうしてGS 80は1980年に名前をわずかに変えて、BMW R 80 G/Sとして市場に送り出されたのです。
1980年~1987年:
路面状況にかかわらず、ライダーが意のままにコントロールすることができ、そしてロングツーリングでも最大限の快適性を楽しむことができる——。GSモデルの発売によって、BMW Motorradはオフロード・ライディングとオンロード・ライディングの完璧な融合という新たな価値観を創出しました。R 80 G/Sのハイライトとなったのは、モーターサイクルでは世界で初めて採用された片持ち式スイングアームの「モノレバー」です。モノレバーは車両重量を軽減するとともに、リアホイールを容易に交換することができる画期的なシステムでした。BMW Motorradは大排気量で快適なデュアル・スポーツモーターサイクル(*トラベル・エンデューロ)のセグメントを生み出し、今日でもそのセグメントでのベンチマークであり続けています。
1987年~1996年:
R 80 G/Sに替わる新たなトップモデルとなったR 100 GSは、モーターサイクル市場における最もパワフルで最速のエンデューロモデルとして排気量拡大にフォーカスしたモデルです。リアホイールを懸架するデュアル・ピボット式のスイングアーム「パラレバー」は、オフロードでもオンロードでも快適な操縦性を約束するものでした。さらに、その印象的なブラックとイエローのペイントスキームで「バンブルビー」として広く知られることとなります。このカラーリングはファンの間で現在も根強い人気を誇っており、スペシャルエディションの“40 Years GS”モデルでもフィーチャーされています。
1994年~2003年:
GSは、我が道をゆくアイコンとして絶え間なく進化を続けてきました。1994年、4バルブ・ボクサーエンジンを搭載する初のエンデューロモデルがR 1100 GSとして登場しました。オフロードでのハンドリングに優れ、なおかつロングツーリングでも完璧に機能するモデルとしてR 1100 GSは人気モデルとなりました。そして、ツーリングに主眼を置いたコンセプトをさらに進化させたモデルとして、BMW Mototrradは2002年に 1100 GS アドベンチャーを発表。ロングツーリングを愛するライダーのニーズを的確に捉えました。これがGSモデルにおけるアドベンチャーシリーズの誕生の瞬間でした。
2000年~2008年:
ミレニアム—21世紀の幕開けとともに、ビギナーにも親しみやすい人気モデルのF 650とF 650 STの「Funduro:ファンデューロ」はエンジンを刷新しました。その水冷単気筒エンジンの恩恵もあって、F 650 GSとF 650 GSダカールはエンデューロライディングだけでなく、日常的なライディングシーンでもオーナーたちに駆けぬける歓びを提供しました。2008年には、完全新設計のエンデューロモデルとなるF 650 GSとF 800 GSに水冷並列2気筒のエンジンを搭載。ミドルクラス・セグメントにおいてもピュア・アドベンチャーモデルが誕生したのです。
2004年~2017年:
2004年にBMW MotorradはR 1200 GSを発表しました。さらなる排気量とパワー、トルクを与えられたR 1200 GSは30kgにも及ぶ軽量化を実現しながら、あらゆる路面をダイナミックに疾走するモデルとして開発されたものでした。R 1200 GSの登場から10年後、BMW Motorradのエンジニアたちは、それまで前例のなかった水冷ボクサーエンジンをR 1200 GSに搭載して新たな時代をスタートさせました。さらにそのニューモデルには、セミ・アクティブサスペンションのダイナミックESA(Electric suspension Control:エレクトリック・サスペンション・コントロール)を搭載して、操縦性と快適性を新たな領域へと引き上げたのでした。
その後の数年間でもBMW Motorradはその伝統に基づいてGSの進化を続けてきました。高い評価を受けているR 1250 GSはさらに進化させたボクサーエンジンを搭載しています。可変カムシャフトコントロールシステムBMWShiftCamによって、すべての速度域でよりパワフルになったエンジンはGSの走りをさらに快適なものに。また、ミドルクラスのF 750 GSとF 850 GSも絶え間なく進化を続け、拡大した排気量と改良を施したシャーシによって、駆けぬける歓びをさらに追求しています。
3年間のメーカー保証
すべてのBMW Motorradモーターサイクルには、3年間のメーカー保証が付帯します。
#SpiritOfGS
40年以上にわたって#SpiritOfGSはライダーたちを結びつけ、世界中のコミュニティでそのスピリットを共有してきました。愛車にまたがり、新たな冒険を体験し、未知のものを巡り会う、ただそれだけ。わたしたちは常に新しいストーリーを一緒に紡いでいます。GSのコミュニティがあなたを新たな体験へと導く——。ぜひ、#SpiritOfGSを体験してください。
GSコミュニティのアドベンチャーを体験しよう
“Adventures of a Lifetime”でエキサイティングなGSのアドベンチャーへ出かけましょう。
※本動画の車両は欧州仕様のため、日本仕様とは異なります。
この地球すべてが GS のフィールドだ
GS Hub
GS Hub
BMW Motorrad が送り出すGSシリーズは、オンロードとオフロードの両方を心から楽しめるモーターサイクルのパイオニア。
最新のテクノロジーと考え抜かれた車体作りで、あらゆる道を走破するアドベンチャーバイク。
真のマルチパーパスとは何か。その答えはGSに。
この地球すべてがGSのフィールドなのです。